名簿関連記事
- 今後(例:これから10年)の年忌予定表(家ごとに印刷できます。)
- 年忌の一覧の画面上から「法要済・(名簿)案内不要・(過去帳)案内をしない」を省くには
- 年忌案内(1枚複数)に**年忌名数字・**享年歳・**享年歳漢字・**命日数字寂・**命日日寂・**命日日漢字寂・**俗名俗名などを追加しました。
- 合同供養のご案内(過去帳にデータがある人だけを抽出)の宛名を出すには?
- 年忌画面の「法要済」について
- 同時に分担して年忌案内を出すこともできます。
- 年忌案内を出す方法
- 年忌案内など郵送物は差出人(※兼務寺院)を自動挿入して設計ができます。
- 『年忌案内』⇒『筆まめ出力』⇒『短冊・1枚1霊案内』⇒「案内不要は省く」と「全件表示」に分けました。
- トップページはこちら
会計関連記事
- 出納帳明細の「複写(行コピー)」機能
- 会計明細に画像を登録(ドラッグ&ドロップ)
- 会計の「メモ欄に語句の一括入力」⇒絞り込んだ状態でできるようにしました。
- 『家選択』の速い方法は?クリック⇒キーボード直接入力⇒エンターキー2回
- 『直前に入力した会計内容』を表示するようにしました。
- 「その日だけの入金・出金明細」を見るには?
- 出納帳画面で「過去帳呼出」ができます※2024/12/12修正
- 出納帳で続けて入力する時は「登録して次を入力」で効率アップ
- 【試作中2】会計入力画面へドラッグ・ドロップで画像登録
- スケジュール入力画面から会計へ転記する方法(※よく使う科目を事前登録できます。)
過去帳関連記事
- 今後(例:これから10年)の年忌予定表(家ごとに印刷できます。)
- よく使う検索をメニューに表示するには?
- 中陰表に通夜葬儀の日時関連の沙羅関数を追加しました
- 沙羅との違い【過去帳・年忌検索】
- 『過去帳の中陰表の日付変更・通夜や葬儀情報』➔スケジュール転記できます。
- 過去帳の家番号が0(不明)だったが、そこに新しい家をつなげたい(登録したい)時の処理
- 『過去帳編集画面』で『スケジュール』タブを追加しました。※『○○の3回忌』と『▲▼の7回忌』を併修も対応
- 家別過去帳の帳票設定方法・サンプル(沙羅用→シンサラ用はxlsx形式へ)
- 年忌資料の画面では、検索後、名簿のチェック項目からも絞込み検索ができます。
- 過去帳の集計関連(クロス集計)