名簿関連記事
- 新盆(にいぼん・しんぼん)を検索するには?
- 『年忌案内』⇒『筆まめ出力』⇒『短冊・1枚1霊案内』⇒「案内不要は省く」と「全件表示」に分けました。
- 『年忌表つき』の年忌案内
- 今後(例:これから10年)の年忌予定表(家ごとに印刷できます。)
- 年忌の一覧の画面上から「法要済・(名簿)案内不要・(過去帳)案内をしない」を省くには
- 年忌案内(1枚複数)に**年忌名数字・**享年歳・**享年歳漢字・**命日数字寂・**命日日寂・**命日日漢字寂・**俗名俗名などを追加しました。
- 合同供養のご案内(過去帳にデータがある人だけを抽出)の宛名を出すには?
- 年忌画面の「法要済」について
- 同時に分担して年忌案内を出すこともできます。
- 年忌案内を出す方法
会計関連記事
- シンサラ会計の帳票
- 出納帳から「画面のままの一覧表」からxlsx形式のエクスポートもできます
- コンビニ収納(+ゆうちょ銀行取扱票)用紙の印刷
- 月別や年別の科目集計表・推移表を見るには?
- 出納帳明細の「複写(行コピー)」機能
- 会計明細に画像を登録(ドラッグ&ドロップ)
- 会計の「メモ欄に語句の一括入力」⇒絞り込んだ状態でできるようにしました。
- 『家選択』の速い方法は?クリック⇒キーボード直接入力⇒エンターキー2回
- 『直前に入力した会計内容』を表示するようにしました。
- 「その日だけの入金・出金明細」を見るには?
過去帳関連記事
- 「メインメニュー」にメニューを追加するには?
- 『年忌案内』⇒『筆まめ出力』⇒『短冊・1枚1霊案内』⇒「案内不要は省く」と「全件表示」に分けました。
- 引導文などに戒名や俗名・命日・享年などデータを印刷するには
- 白木位牌へ印刷するには?(※筆まめを利用)
- 沙羅との違い【過去帳・年忌検索】
- 今後(例:これから10年)の年忌予定表(家ごとに印刷できます。)
- 中陰表に通夜葬儀の日時関連の沙羅関数を追加しました
- 『過去帳の中陰表の日付変更・通夜や葬儀情報』➔スケジュール転記できます。
- 過去帳の家番号が0(不明)だったが、そこに新しい家をつなげたい(登録したい)時の処理
- 『過去帳編集画面』で『スケジュール』タブを追加しました。※『○○の3回忌』と『▲▼の7回忌』を併修も対応
カレンダー・履歴関連記事
- シンサラ⇒サラケータイのスケジュールデータ⇒Googleカレンダーに転記する方法(※一方通行です。)
- カレンダーのデータは一覧でも確認・検索可能で、その画面から宛名印刷もできます。
- 『過去帳の中陰表の日付変更・通夜や葬儀情報』➔スケジュール転記できます。
- スケジュール編集画面「指示書・案内書印刷」に関数追加
- スケジュール入力画面から会計へ転記する方法(※よく使う科目を事前登録できます。)
- カレンダーから家情報へジャンプするには?
- カレンダーの開始曜日と表示行数や内容を変更するには?
- 定例入力画面にもファイルリンク機能を追加しました。
- その日のスケジュールを入力・確認・印刷するには?
- 期間を指定してスケジュールを印刷するには?