ネットワーク対応・沙羅の上位版・シンサラ

機能重視型・ご相談はお気軽に 開発:寺院コム

お見積
Lineサポート
遠隔サポート
最近の記事
予約・相談
iPadカスタム
サラデン
シンサラスマホ

年忌案内Q&A

年忌案内は、過去帳の「年忌検索タブ」で対象年度を指定し、検索ボタンをクリックしてデータを表示してから印刷できます。

年忌案内の設計方法は?どのような種類がありますか?

旧沙羅での「エクセル自由設計」の方式があります。
『1枚の用紙に1法名ずつ』⇒「1枚1霊方式」
『1枚の用紙に家ごとに・複数の法名があたっていたら一緒に印字する』⇒「1枚複数」
という方式のいずれかです。

※旧沙羅でのスタイルの帳票のエクセルサンプルがございます。お問い合わせください。

案内する回忌はどこで設定しますか?

ユーザー設定の中陰年忌設定で案内する年忌に印をつけておいてください。
年忌画面でも、その都度、印をつけて検索することができますが、その印は保存されません。

事前にあらかじめ『どの帳票を使うか』を設定しておく必要があります。

サンプルは「C:¥sara2019s¥xlsx_user¥年忌案内フォルダ」にあります。

※もし、ファイルがない場合は、Lineでご連絡いただけましたらお送りいたします。

沙羅で使っていたエクセル自由設計ファイルを使う場合は、元ファイルをエクセルで開き「名前をつけて保存」➔形式をワークシート(xlsx形式)で保存し直してご利用下さい。

Tipsファイル名は『〇▽寺年忌案内.xlsx』のような寺院名付きの名前で付けて頂くと、アップデートなどで上書きされる心配がありません。

準備:

★まず、過去帳➔年忌検索タブ➔「検索」ボタンをクリック・対象年度を指定して検索してみてください。

「印刷」⇒「Excel自由設計」の「印刷ファイル」でファイルを指定してください。
サンプルをもとに、文書を作成し、「○○寺年忌案内.xlsx」という名前で保存して、そのファイルを選択してください。

実際の印刷:

(1)過去帳➔年忌検索タブ➔「検索」ボタンをクリックしますと該当一覧が出ます。

Tips一覧で表示されたデータの中から「案内不要」「年忌等の案内をしない」などに印をついているものを省いて家ごとに印刷されます。
※家と紐づいていないデータは印刷されません

(2)「印刷」⇒「Excel自由設計」の「年忌案内・短冊等」⇒「1枚複数」を選択

※参考URL:旧沙羅でのエクセル自由設計ページ

RSS 年忌案内に関する記事一覧

PAGE TOP