ご相談はお気軽に・沙羅・シンサラ 開発:寺院コム

Line
サポート
遠隔
サポート
お見積り
English
Version
最近の記事
予約相談

よくある質問

ユーザーさま

沙羅と何が違いますか?

開発室

ずいぶん違います。カレンダーや会計の速度向上、項目追加、その他いろいろございまして、一言ではなかなか難しいので⇒こちらをご覧くださいませ

導入前のご質問

サラデンは絶対に必要ですか?

いえ、サラデンはご希望の方へのオプションの別売りソフトですので、必須ではありません。
(あると便利です)

シンサラは何をするためのソフトですか?

最近の感覚では『いろいろ記録をして、問い合わせ対応に役立てる』ための毎日使えるソフトです。
名簿はもちろん、過去帳・ご家族のことや、お墓や納骨堂の問い合わせ・スケジュール。
法事の記録や入金・出金、備忘録。作成した書類リンク、、、。
沙羅の上位LAN版という位置づけです。複数のPCで運用されたい方はぜひご検討いただけたらと思います。
あらゆるものを記録さえすればすぐ呼び出して、何か問い合わせがあった時に的確に対応できます。
今まで頭に中や紙だけにあったものを、家ごとにちゃんと整理しておくことは、とても重要です。
入出金は会計帳簿となります。案内や会費などの請求・印刷。
使うか使わないかによってずいぶん差が出ると確信しています。

沙羅と比べるとどうですか?

データベースも開発ツールも違いますので性能差は歴然です。本当に全然違います。
『もしやWindows10や11で沙羅が動かないのでは?』と危惧し、数年前からSQLServerで作り始めていた別ソフトです。
『沙羅の機能はシンサラにあります』そしてさらに『沙羅に寄せられている機能追加要望』を追加しています。⇒毎日開発しています。
、、、、沙羅vsシンサラ 比較表

簡単ですか?

沙羅に比べたら、項目が多いので若干ややこしいかもしれませんですが、慣れれば簡単だと思います。PCに慣れた方でしたら苦にならないと思います。⇒苦になるときはご連絡下さい。簡易版を検討します。

今、簡易ネットワーク版を使っていますがそのLANディスクは使えますか?

簡易ネットワーク版ではLANディスクは実際の運用ディスクとして使っていましたが、シンサラではバックアップ用として使います。
※シンサラでは基幹となるデータベースサーバーとしてのPC1台(ディスクトップPC)が重要です。

他に必要なソフトはありますか?

沙羅と同様に宛名印刷では『筆まめ』を使いますのでご準備いただけたらと思います。

案内印刷は『エクセル』で帳票設計をおこなえます。

シンサラはクラウドアプリですか?

いえ、高機能なWindowsアプリです。「オンプレミス」という言い方が近いかもしれません。

オプションのWebサーバーインストール(シンサラケータイ)をインストールすると外出先や自宅からお寺PCにブラウザやスマホ経由でもデータにアクセスできます。
但し、ブラウザ版はディスクトップアプリに比べてあまり高機能なことはできません。

データは寺院内(0円)またはクラウド上(月額5,500円)に置きます。

Windows版シンサラだけの単体インストール(スタンドアロン)もできます。

沙羅からのデータは移せますか?

はいもちろん移行いたします。
昨今は俗名を「姓名」で入力することが多くなってきました。
もし「名」しかご入力されてないデータがあり、ご希望でしたら、導入時に「姓名」に加工処理いたします。

どんな流れですか?

ご連絡いただけましたら今のご環境(PCなど)を電話でお聞きし、日程を決めて、まず基本システムをインストールし、ルーターの設定やデータコンバートを行ないます。

その日から使えることを目標としたしますが、ルーターやサーバー設定などの難易度や、電話回線設定工事、PC台数などにより、即日全PC稼働が難しい場合もございますのでどうかご了承くださいませ。

インストールや設定はどのくらいの時間がかかりますか?自分でできますか?

詳しい方にはインストールしていただけると有難いですが、、、いえ、SQLサーバーやIIS、ルーター、セキュリティなど、少々ややこしい設定+慣れが必要ですので、インストール・設定~旧沙羅からのデータコンバートまですべて当面はリモートで行います。

(wifi設定などが必要な場合もありますので、出入りされておみえの業者様にお願いする場合もございます。

その日は1~2時間をいただいて設定と操作のご説明をいたします。

今まで作ったエクセル自由設計帳票は使えますか?

はい。沙羅関数は踏襲しています。「名前を付けて保存」で保存形式をxls➤今のエクセルxlsx形式に変更するだけで使えます。

高速になり、画像も貼り付けれるようになりました。

今のパソコンは使えますか?

Windows10,11のパソコンでしたら使えます。但しモニターは21インチ以上を推奨します。
メモリ16GM程度を推奨。拝見させていただきますのでお気軽に075-708-2666までご連絡ください。

2拠点で1つのシンサラのデータを使えますか

はい。リモート勤務にも適しています。VPNなど設定次第で快適に使うことができます。ご相談ください。

価格は安いですか?保守料はありますか?

価格は買取の場合20万円程度~保守料は設定しておりません。
パッケージ流通商品ではなく、少々専門的なインストールと設定作業が必要で、カスタマイズ対応にて沙羅に比べると、少々高額になりますが、一般的なSQL+C/S+Webシステムと比べると非常に安価だと思います。
ぜひお比べいただきご検討くださいませ。(ご予算に応じます。)
コスパには自信があります。

英語版はありますか?
PayPayでも支払えますか?

はい。PayPayでも可能です。クレジットカード・振込による分割払い・他、お支払方法についてはご相談に応じます。

サラデンについて

なぜCTI(サラデン)に力を入れるのですか?

(1)『とても便利なことを実感している』からです。

(2)かける方も話が早くて有難いと感じるのではと思いました。

※サラデンは導入必須ではございません。ご希望の方へのオプション製品となります。

フリーダイヤルがありますが、サラデンは使えますか?

はい。フリーダイヤルを採用されているお寺さまこそCTIは特に重要だと思います。

パソコンとCTI機器の接続はどうすればいいですか?

リモートでも確認・ご説明いたしますが、配線工事が必要な場合があります。

出入りされておみえの業者様にもご相談いただけたらと思います。

※NTTひかり電話の場合は、そのままの配線の状態(追加機器不要)で簡単に始められることが多いです。

アロハUSBを使うのもお手軽です。

サブスクリプションはおすすめですか?

手数料もかかりますし個人的にはあまりおすすめではありません。総支払額でも結局割高になってしまうのでは思います。
最近は猫も杓子もサブスクリプションなので、決済方法(および決済システム開発)に加えております。
もちろん現金一括の方がお得かと思われますが、毎月の経費で落とさるのであればサブスクリプションをお奨めします。

※サブスクリプションは途中解約可能です。→ サブスクの場合、ネット必須となり、クレジットカード決済状況との連動起動システム(未決済が生じている場合は起動しない)となり関知できなくなりますのでご注意ください。いわゆる「縛り」はありません。

分割払い・リースはありますか?
サブスクリプションではなく、一般的なクレジット払いも可能です。

沙羅開発室またはお取引業者様にご相談ください。(※業者様にはパッケージ沙羅と同様に卸販売をさせていただきます。)

ユーザーさま

サブスクリプションは途中解約できますか?

開発室

はい、もちろん可能です。ご安心下さい。

シンサラ・スマホ版について

スマホ版はWebサーバーをどこにインストールするのですか?

お寺に置くか、クラウドに置くかを選択できます。

お寺の場合、IISというWindows用のWebサーバーを寺院PCにインストールしてスマホからアクセスできるようにPCとルーターを設定いたします。(15万円程度~)

一般向けのWebではなく住職さん他、数名のアクセスを想定して設定いたします。セキュリティ対策も万全を尽くします。

クラウドの場合は、導入日の前日に沙羅データをお預かりして、クラウドに移植作業をいたします。

どちらも個別対応となりますのでブラウザ・スマホ版でのカスタマイズ製作も可能になります。

スマホ版はアプリですか?
いえ、いわゆるアプリではなく、プライベートなモバイルブラウザ版です。ご希望の場合はiPhoneアプリも製作可能です(但Appleへの登録作業、その他費用がかかります。)

『沙羅ケータイがデータ編集できて、なおかつ固定電話の直進履歴が参照や、画像投稿・ロケーション登録できたり、カスタマイズ対応できるレベルのもの』とお考えいただけたらと思います。

ユーザーさま

シンサラスマホ版は共用ですか?

開発室

いえいえ、お寺さんごとの個別サーバーですので、カスタマイズも可能です。

カスタマイズについて

どんなカスタマイズができますか?

データベース処理系・画面系・印刷系/Windowsおよびブラウザ・タブレットアプリ、、、まずは何でもお気軽にご相談ください。

カスタマイズ費用はその都度かかりますか?

最初にある程度予算をお聞きする場合が多いです。
他の寺院様でも使える機能の内容でしたら、カスタマイズ費用としては特に頂かずに標準機能に含めて随時アップデートに含める、、という場合が多いです。

今まで自分自身でAccessを使って沙羅データを直接編集してましたが、シンサラでも触れますか?

Accessをお使いでしたらODBC経由でSQLServerを直接読むことができますので、自作部品も作成することができると思います。

ユーザーさま

特にカスタマイズはしなくてもいいのですが、、、シンサラに変えられますか?

開発室

はい。集計や処理スピードが違いますので、それだけでもシンサラに変える価値はあります。
※パソコンを2台お持ちであれば、どちらからも更新できます、⇒これは便利です。
※自動見積もりはこちらより⇒沙羅ユーザー様割引がございます。

PAGE TOP