ネットワーク対応・沙羅の上位版・シンサラ

機能重視型・ご相談はお気軽に・シンサラ 開発:寺院コム

お見積
Lineサポート
遠隔サポート
最近の記事
予約・相談
iPadカスタム
サラデン
シンサラスマホ
世帯主名簿

例:檀家さんに加えて、過去3年間にお寺へ来訪された方々に宛名を出す。

定例の案内宛名先に加えて、スケジュールデータ・履歴データから追加して、世帯主名簿から1度で同時に宛名出力をするには以下の方法で行なってください。
参考URL:檀家さんに加えて、厄年・数え年指定の方々を検索して『世帯主』様に宛名を出す処理【サラノート】

Tips別々に検索して、それぞれその場で宛名出力をすると、必ず重複が起きると思います。名簿に印をつけて、追加して、最後にまとめて、、、という方法であれば、重複しません

注意点スケジュールデータ・または履歴データに「家番号」が入力されていないと除外されます。
※家番号は新規名簿入力で必ず採番されます。
世帯主様様への宛名ですので、世帯主名簿にあらかじめ「例:令和〇年宛名リスト」というような項目名を作り、その場所に自動で印をつける処理を目的といたします。最終的にはその印のついている人を検索して筆まめ出力します。

シンサラ・サラノートの仕様上、下記順序で行なうのがいいかと思います。

ユーザー設定での作業(1)

重要な準備(1)(1)まず、ユーザー設定⇒世帯主情報設定にて、空いている項目を『例:令和〇年宛名リスト』 と名前を変えます。

世帯主名簿での作業(2)

重要な準備(2)一括入力でリスト作成(2)最初に基本的に出す人をまず『例:令和〇年宛名リスト』 として印をつけて作っておきます。具体例としましては、例:檀家さんだけで検索⇒一括入力で、その設定した項目に印をつける、、、など

ここからはスケジュール一覧画面での作業(3)(4)

ケジュール一覧画面で○月○日~○月○日にご祈祷の申込をされた方の検索例です。そして、表示された状態で『世帯主の項目に印をつける』に印をつけます。

履歴画面での作業(5)

【追加】履歴で追加する場合(5)検索後、ツールバーの「世帯主にチェックをつける」で転記を実行
※下記の例では、『2018/11/6~2024/11/6までに家内安全のご祈祷をした方だけを検索して、その世帯主に印をつける』という作業です。

実際の作業は世帯主名簿で!(6)(7)

実際の出力は世帯主で検索してから(6)名簿を開き、検索で、「例:令和〇年節分宛名リスト」に印をついている人を検索してください。
※検索後の件数をご確認下さい。実際には筆まめ出力の際は案内不要に印をついている人は出力されません。
(7)そしてツールバーの筆まめ出力にて宛名出力します。

筆まめで重複チェック念には念を入れ、住所や氏名で重複データがないかを調べてください。
まず「クリア」を押してから、氏名と郵便番号に印をつけて「リストアップ」ボタンをクリックするのがいいと思います。

Tips追記:筆まめに備考1を印刷するには、、、、

関連記事

お知らせ『Lineメッセージ+遠隔サポート』が最速サポートです。何かご質問等がございましたらお気軽にLineよりご連絡くださいませ。