シンサラ見積りフォームはこちらです→

機能重視型・ご相談はお気軽に・シンサラ 開発:寺院コム

Line
サポート
遠隔
サポート
お見積り
最近の記事
予約相談
スマホ版
アプリ連携

コンビニ収納(+ゆうちょ銀行取扱票)システム(※コンビニ払いはオプションです。)

「ゆうちょ銀行取扱票(払い込み用紙)+コンビニ付き用紙」などへ各種会費の請求を印刷することができます。

前提条件:コンビニ決済を行うには、「お寺さんと収納会社」との事前契約が必要です。

収納会社-----SMBCファイナンス電算システム 大阪ガスなど

※収納会社によって出力方法が異なりますので、収納会社の担当者様とよくご相談下さい。
※シンサラで印字するシステムは準備はできています。

(審査~契約~システム印字テスト~実際の運用まで、収納会社によって開始まで2~3ケ月かかります。)

また、収納会社へは手数料(160円/件)のほかに基本料金(例:SMBCの場合、月額1万円・大阪ガスの場合5,500円 など)が別途かかりますので現状では少人数の少額集金システムにはまったく不向き(不経済)です。

※基本料金は収納会社により異なります。

寺院コムの例:

『取引が生じた月に』月額10,000+消費税を基本料金として収納会社(SMBC)に払っています。
※基本料金は収納会社によって異なります。

※取引月に基本料金がかかりますので、毎月1件でも振り込みがあると年額12万円かかるということです。
振り込みがなかったら費用はかかりません。そのため、現状では年1回の請求のものに使っています。

印刷失敗リスク・レジでのトラブルリスクもありますが、今のところ順調です。
(レーザープリンタ推奨)

例えば 10,000円を100件からコンビニから集金したとした場合、

『入金額1,000,000円』から『手数料16,000円』+『基本料金年額122,000円(消費税込)』+『郵送費用82円×100件=8,200円』、、、、となると差引853,800円となります。

さらにそこから手間や時間・印刷コスト(プリンタ機器)・用紙代(別注で印刷:→ 事前私製承認も必要) 等もかかります。

※「振込有効期限」という項目があります。

有効期限はシステム内で設定できるのですが、実際に設定するともし有効期限切れの場合、コンビニで支払い時に拒否されるトラブルが予想されますので、実際には印刷の表向きだけで中身(本当の有効期限)は設定しない場合が多いようです。

コンビニ兼用用紙のご注意点

(1)「支払いされる人が備考欄に何かを書いてもその内容は、お寺さんには伝わりません」

→ゆうちょ銀行の場合は、振替取扱票を郵便局でスキャンされ、後日 払込票のコピーが郵送でお寺さんに送られてきますが、 ←← ホームページ上で確認できるようになりました。コンビニ払いの場合はセンターから数字データが送られてくるだけですのでご送金される方が備考欄・通信欄に書いてもコンビニ払いの場合は、お寺さんには伝わりません。

(送られてくるデータは、契約している収納会社により若干異なりますが、「日付」「家番号」「金額」(明細種別コード・受注番号 等)などです。⇒事前打ち合わせが必要です。)

(2)「金額訂正ができません」

→コンビニでは、レジでバーコードを読み取って処理いたしますが、バーコードには金額情報も印字しなければいけないため、金額変更はできないのです。(コンビニレジ担当者が金額変更することもできません。)
そのため、塔婆申込書や任意金額の寄付金などには使えません。

※導入~運用はひととおり(契約~用紙私製承認申請~印刷プログラム作成~封筒詰めまで)沙羅開発室内で行ないました。

システムそのものについては理解いたしましたので、ご利用される方はご連絡ください。システムに組み込みます。
(印刷できる内容は、沙羅での郵便振替用紙印刷のような「護持会費」「墓地管理費」などの年一回、一度に印刷する方式、または随時(会社でいうところの売上伝票)のような方式、いずれでも可能です。)

とても便利なことは間違いないのですが、、、やはりネックは、事前の準備(収納会社の選択~契約)と基本料金ですね。
印刷の失敗もあるかもしれませんので、最初は立ち合いが必要かもしれません。

※コンビニ収納バーコードと同時に「そのバーコードをご自宅でスマホで読み取って支払いができる」ウォレットサービスも申し込んでみましたが、「法人ではない」という理由で却下されてしまいました。。。(対応ウォレットサービス:LinePay PayPay AuPay PayB ゆうちょPay など)

その他

送金者さんがコンビニで支払うと、数分後に「速報」が入るらしいです。
(CSV速報リアル還元サービスはオプションです。うちは別に数分後でなくてもいいので、翌日連絡の通常サービスを利用しています。)

他に必要な機材(1):バーコードリーダー

※バーコードリーダーがなかったので、AMAZONで「Symcode社MJ-4000」というのを見つけて注文しましたが、QRコードは読めるものの、GS1-128は読めず!
結局、メディア九州さんのサイトでSD-120 を取り寄せました。SD-120 バッチリです。
安価でシンプルです。(※印字テストにバーコードリーダーは必須なのです。)

・・・ふと、「iPhoneアプリでないんかな???」

探したらありました。mobiscan(mobi-scanという名前のものと混同するので注意)
360円でダウンロードし、試したところ、普通に読めました。

←ここから購入できます。

・・・ということは??

読み取りテストで使うだけなら、スキャナー買う必要なかったですかね???

 

他に必要な機材(2):レーザープリンタ

レーザープリンタは必須条件です。

追記:コンビニ兼用の場合、「住所・氏名・電話番号」非表示がおすすめです。

コンビニレジで扱うようになりますと、レジで「住所氏名が記載されたものが店に保管される」ということになりますので、プライバシー漏洩が少々心配です。

※コンビニ払い可能用紙の場合は、プライバシー・個人情報保護のため、住所や電話番号等は印字しないようになってきているそうです。
その代わり、「請求書番号」のような一意の記号番号を印字しないといけません。
(どなたから入金されたのかを確認するために必要です。)

寺院コムでは、ゆうちょ銀行に「私製承認申請」とともに「住所等非表示に関する届け出書」を提出いたしました。

コンビニ払いはとても便利ですが、印刷失敗リスクもありますので、導入するには細心の注意が必要です。

『スタッフもいて、業務がしっかりシステム化された年商〇〇百万以上の会社向け』だと思われます。

現実的には総金額が200万円以下では、あまり導入メリットはないかもしれません。(なんといっても月額基本料が、、、)

しかし、相手さまはコンビニ払いの方がはるかに楽だと思います。

小規模な場合、コンビニ収納に関しては、他の手段を考えた方がいいかと思います。
『コンビニに振り込みに行くよりも、在宅(スマホ)で決済』、、、という時代になりつつあります。

参考:
払込票を印刷しないスマートビットもあります。(ローソン・ファミマ・ミニストップ)

スマホでコンビニ収納サービス(ヤマトシステム)

きっと、何か次のシステムが、、、、

関連記事

重要なお知らせ当面の間、電話サポートは中止し、『Lineメッセージ+遠隔サポート』での対応のみとさせていただきます。何かご質問等がございましたらお気軽にLineよりご連絡くださいませ。

PAGE TOP